◆ 文具女子博(名古屋)参戦してきたレポ

お久しぶりでございます〜( ´¯꒳¯)
言い訳ですが少しバタついており、なかなか執筆の時間が取れず、文具女子博に参戦してから、なんと2ヶ月も時が経っているという……( ´•ω•)
おそ〜い!
確かに遅いな。
本当にすみません(:3_ヽ)_
というわけで、今回は記事タイトルにもある通り、7月下旬に初参戦した『文具女子博』についてのレポをここに残します!
文具女子博 pop-up in 名古屋【概要】
・開催日時:2024年7月25日(木)〜28日(日)
・参戦日 :7月27日(土) 15:00〜16:50(最終入場:16:20)
・会場 :名鉄百貨店本店[本館]7階催場
・入場料 :25日(木)・26日(金) 690円(税込)
27日(土)・28日(日) 790円(税込)
文具女子博名古屋は計4日間の開催ですが、ことよみは27日(土)に参戦してきました!
とても余談ですが、参戦が午後からだったこともあり、同日午前中にはFP3級の試験も受けてきました、頑張りました( ´¯꒳¯)
もちろん、ちゃんと合格しました!!!
会場MAP

実際の会場の写真を撮るのを忘れたのですが( ´•ω•)、狭すぎず広すぎず、個人的には全部見て回るにはちょうど良い空間でした( ˘꒳˘ )
各回の開場後すぐは人が多くなかなか十分に見れないタイミングもありましたが、時間に余裕があるので、制限時間いっぱいまで見て回れば少しずつ人が少なくなり、最終的には全てのブースをじっくり見ることができたので、行くなら制限時間いっぱいまで居ることをオススメします(°꒳° )!
戦利品
ここからは、Getしてきた戦利品の紹介をば( ´¯꒳¯)✨





たくさんある!!!
声でか( ´¯꒳¯)
いやそう言いたくなる気持ちはとてもよくわかる、私も並べてみて買いすぎたなぁ〜〜〜と反省しました(後悔はしていない)
かなりの金額だろうな、これ
ええそうですね、予算は1万円以上オーバーしてました( ´•ω•)
そんなことはさておき、付箋や紙(メモ)系のほか、特に多く買ったのがシール系なんですよね、行く前にあらかじめ「これは買いたいな〜」と思ったものに目星をつけて行ったのですが、当日見て回れば目星なんて関係なく「イイ(°꒳° )✨」と思ったものを即買いしてしまいましたね……
何事も衝動買いは危険です、ご利用は計画的に(´•ω•`)
折角なので、購入した中でもお気に入りのシールの写真を貼り付けておきます( ´¯꒳¯)!











特に下の2つ、パンとコーヒーカップのシールはめちゃくちゃ好きですね〜〜〜
パンはとてもシンプルなのですがシンプルであるが故に可愛くて、コーヒーは色味といい本と花という組み合わせといい、めちゃくちゃ好きで一目惚れしたものです( ´¯꒳¯)
これはほんの一部に過ぎないのですが、今回買った戦利品は全て良すぎて、使うのがもったいないくらいです( ´•ω•)
じゃあ何のために買ったの?
半分はコレクション、半分は手帳に使う用です( ´•ω•)
なら使わないと購入に使ったお金が勿体無いな
仰る通り(´•ω•`)
なので勿体無い気持ちはもちろんあるのですが、ちゃんと手帳に使ってより「買ってよかったー!」と思えるようにする予定です!
余談:ノベルティをもらうにあたり……
文具女子博の醍醐味のひとつ、それが
ノベルティです( ´¯꒳¯)

この画像の右側にあるものは全てノベルティです!
ノベルティをもらう条件は各社によって異なるのですが、基本的には
・商品を○点購入
・公式SNSアカウントのフォロー画面を見せる
上記のいずれかのパターンだった印象です。
そして本題はここからなのですが、「公式SNSアカウントのフォロー画面を見せる」パターン。
ことよみは楽天モバイルを使っているのですが、当日、通信状況が悪過ぎて
SNSが開けない事態に( ´•ω•)
ええー!?(´⊙ω⊙`)
やらかしたな
屋内では割と頻繁に通信状況が悪くなることがあったので、こうなることを事前に想定できたはずなのですが、全く頭になく。
当日画面を開いて「全然開けない……!!(頭抱え)」となりました。無念。
ただ人が少なくなってきた時間帯になると少し落ち着いた?のか、開けることもあったので、全てではないですが一部はノベルティをもらうことができました( ´¯꒳¯)
もしまた次に行くことがあれば、対策としてフォロー画面のスクショを撮ってそれを見せるのもありかなぁと思いました。
もちろん、実際の画面を開けるのであればそれを見せるに越したことはないので、止むを得ずの場合はスクショを見せて、先方に尋ねられたら事情を説明してみる形でいこうと思います。
※やったことはないので、スクショの件はあくまでも参考程度にお願いします……!!
レポまとめ
めちゃくちゃ買ったね〜〜〜で終わったような内容になってしまいましたが、最後のノベルティの話は少しは参考になったはず。
少なくとも個人的には次回以降の留意点として心に留めておくつもりです( ´¯꒳¯)笑
以上、「文具女子博参戦してきたレポ」でした!
お読みいただきありがとうございました(*-ω-)*_ _)


